Hair Chicのヘアカラー Chicのカラー剤はトリートメントを基材とした厳選したカラー剤を揃えております。多種多様なカラー剤を適材適所で組合せ施術していきます。 *アルカリカラー(発色が優れているアニオン系カラー剤を中心に揃えてます) ※その他にも髪質・ダメージ・スタイルによってメーカーを使いわけております。 例えば、透明感のあるカラーにはミルボン・アデクシー ダメージ修正にはドクターカラー *中性カラー(既染毛用のカラー剤。痛みの原因・アルカリ剤を80%カット) *マニキュア(髪の表面をコーティングし艶とハリをつける) *ノンジアミンカラー(アレルギー成分のジアミンを抜いたカラー剤) >>>詳しくはここをクリック *ハーブアロマカラー(ノンアルカリで髪にツヤとハリを与え、髪に優しいカラー剤) >>>詳しくはここをクリック! *トナーカラー(退色したところに色だけを髪にやさしく、素早く補給するクイックMENU) *オルディーブカラー(アッシュ系に特化したカラー。ワンタッチで透明感のある仕上がりが可能) Hair Chic カラー持続性向上のコツ! *まず一番に、カラー後、毛髪に入ったいらない薬剤(アルカリ剤・過酸化素水)を除去する。これを怠ると、残った過水が髪をブリーチしてしまい、色が明るくなり、髪がパサつく。→(ヘマチンなどのアフター処理) *髪質に合った前処理をする(毛髪内にカラーがくっつく所をつくる)。*場合によっては2重染め。*キトサンなどを使い、疑似キューティクルを創り、カラーの流失を減少させる。*ホームケアで、弱酸性のシャンプーを使う。 10日後、1ヶ月後を想定したスタイル創りと薬剤選定、骨格に合ったカットはもちろんのこと、毛髪理論に基づき髪質にあった処理を徹底致します。 Hair Chicのパーマ Chicのパーマ剤はアミノ酸を主成分とした髪にやさしいシスティンパーマを使用してます。 システィンパーマ剤の特徴はパーマ剤がタンパク質でできているので、 反応したあと髪の中に残り栄養分として活躍します。 システィンパーマ剤の中でもダメージ用・スタイル・質感などによって、5種類の厳選された薬剤を取り揃えております。 髪質にあった薬剤目安表 また、パーマの持続性・質感に優れたデジタルパーマもご用意してます。 >>>詳しいデジタルパーマはこちら ①PPT(前処理剤・中間処理剤・後処理剤について) 髪へのダメージを低減させ髪の最良のコンディションを維持させる為に、パーマ・カラー施術時、栄養補充する処理をして頂くようお願い致しております。髪質・施術内容によって20種類近くの処理剤を使いわけ、どの段階で補充するのが効果的か考え施術していきます。 ②高濃度イオン水の注入 パーマ・カラー・トリートメント施術時に、高濃度マイナスイオン水を薬剤に注入したり、直接、髪に塗布します。これにより痛んだ髪でもバランスの整った原子で満たされ薬剤が安定した形で定着します。痛んだ髪にいくらトリートメントをいれても定着する所(くっつく所)がないので、また、すぐでて行ってしまいます。かなり希少で高価な水です。たかが水だと思いがちですが、かなりの効果がでます。美容材の中で水は重要なのだと分からしてくれた一品です。一度お試し下さい。 ③ナノスチーマー ナノスチーマーはイオンのクラスター効果(マイナスイオンを浴びると分子がより小さく細分化される)で薬剤の浸透の促進、細分化された水分の補充し髪にしっとりさをだし、ダメージの軽減を行います。髪質、ダメージ具合によってパーマ・カラー・トリートメント施術時に行います。 メニュー・料金 一覧へ ページトップへ Top Topics & News For Beginner Salon Staff Menu Gallery Q&A Contact Blog Recruit Instagram Web Reserve Hair Chic / ヘアシック 〒272-0023 千葉県市川市南八幡3-5ー8TEL:047-376-9693 ©Hair Chic All Rights Reserved.